日本文化

日本の文化に触れてみよう

おみくじを引いてはみたけれど……?「おみくじ」について教えます!

日本の観光で、神社仏閣に行く機会もありますよね。 そこで気になるのが「おみくじ」 日本人の私たちも、実はイマイチわからない事も。 今回は改めて「おみくじ」について調べてみました!   ■そもそも、おみくじって何? おみくじは、昔、後継者選びや、国の祭事・政といった 重要事項を決定する際、神様の御声を聴くための道具 として用いられていた

さあ寺社に参拝!あれ?「お賽銭」って何だろう?

お正月だけと言わず、最近は日頃から寺社に参拝に行く人が増えているそう。 海外からの旅行者の方々も、 日本の文化体験として寺社へ行く機会も多いのでは。 そこでふと思う事。 「お賽銭って、何??」 当たり前のようにお賽銭箱にお金を入れていますが その「お賽銭」の意味をご存知の方はどれだけいらっしゃるでしょうか? 今回は、お賽銭について改めて調べてみました。

日本の食事マナー「箸の使い方ーこれはやっちゃダメ!」

前回の記事では箸の持ち方についてご紹介しましたが、上手にできましたか? 今回は、ついついやりがちですが、やってはいけないNGな使い方をご紹介します。 たくさんあるのですが今回はそのうちの2つをピックアップ。 ■寄せ箸:器を箸で引き寄せたり、移動させたりすること。 少し自分から遠くの食べ物を取ろうとする際、この寄せ箸をしたらとて

日本の食事マナー「箸の持ち方編」

旅先での楽しみは、その土地での食事が大きな割合を占めますよね。 日本の食事は世界でも注目されており、 中でも「和食」はユネスコの無形文化遺産にも登録されています。 そんな日本での食事を楽しむために、 日本での食事マナーについて、いくつかご紹介させて頂きます。 今回は「箸の持ち方」について。 日本では基本、食事の際は箸を使用します。

世界から注目!日本が誇るハイテクトイレの秘密に迫る

編集:LOCOBEE[PR] 「世界トイレの日」ってご存知ですか? 実は、現在でも、世界の3人に1人がトイレを使えない生活をしているのです。 トイレ。 私たちの生活ではあって当たり前。 どこに行ってもトイレがある。 一日に何回でも、どこに行っても、不便なくトイレが使える。 そんな私たちの「当たり前」。 実はまだ

日本文化が学べる体験教室にいってみよう!

書道や茶道、生け花など日本文化に魅了されている外国人が増えてきており、最近では鑑賞や買い物だけに留まらず実際に体験してみる観光客が急増中。海外にはない発想や技術などが虜にさせるポイントみたいです。日本で生まれたにも関わらず、日本文化をしっかり分かっていない日本人は多いはずですので(私もそのひとり…)、海外の方に限らず私たちも国の文化を知るため体験教室に行ってみるのも良いと思います! 今回は知れば知

写真で伝える、美しい日本vol.2。<風情・文化>

前回の『写真で伝える、美しい日本vol.1。<街並み・日常>』の続き。今回は、日本ならではの風情や文化が感じられる写真を厳選して紹介しようと思います。日本だけに限ったことではないですが、その地域に古くから伝わる文化や風習が多く存在し、さら日本は四季に合わせ春夏秋冬さまざまな催し物や祭りがある。筆者も国内の旅行中、日本人より日本の文化に詳しい訪日外国人に出会ったことが何度もある(もっと勉強しておかな

写真で伝える、美しい日本vol.1。<街並み・日常>

そこで暮らしている人にとってはごくごく当たり前の風景も、国や文化が違う人からしてみると珍しいモノだったり、時には美しい発見がある。そして、それをその人の目線で改めて見てみると、そこで暮らしている僕らにも新しい気づきがあり、新鮮に映るから不思議なものだ。 今回は、そんな何気ない日常の風景や町並みの”一瞬”を、旅人が切り取った写真で紹介します。 いつもの日常も、写真になると新鮮

ページトップに戻る